[Instagram]#三国志展 #音声ガイド #当然 #三国無双コラボ
[Instagram]#おくればせながら #祝令和
スマホの音声入力を使って、文章・句読点・改行まで簡単作成!
手書きなら、もう少し筆が進むのに。
キーボードで入力していると、とても手が疲れます😥
さらに、タイピングしながら文章を書くということに慣れていないので、どうしても筆(手?)が止まりがちで、なかなか思うように進みません。
- 手書きで文章をざっくりまとめつつ、その文章をそのままパソコンに持っていきたい!
- テープ起こしを、パソコンにしてほしい!
なにか簡単な入力方法はないか・・・。
そう思ってふと、気がついたのがスマホの音声入力。
さっそく試してみたら、あら!簡単😀 あっという間に文字が入力できる!!
・・・と思ったのですが、新しい面倒が出てくる、出てくる。
- 改行をイチイチ(手で)入力するのが、めんどくさい。
- 句読点をイチイチ(手で)入れるのも、めんどくさい。
- おまけに変な半角スペースがたくさん入るし・・・😱
でも、音声入力の手軽さは捨てがたいので ”スマホで音声入力が(比較的)簡単にできるもの” を作ってみました。
スマホ + Google Apps Script + Googleドキュメントを使って、音声入力していきます。
基本、無料でできます
(まだまだ勉強中の身ですので、コードや説明が稚拙な点はご容赦ください🙇♀️)
作るキッカケ+参考にさせていただいたサイトは、こちらです:
- GAS正規表現置換で、Googleドキュメント音声認識入力のデメリットを補う方法
- Googleドキュメントにandroidで音声入力した後、「てん」や「まる」といった文字列を「、」や「。」に一括で置換するスクリプトをGoogle Apps Scriptで書いた
- いつも隣にitのお仕事
書類の捨て時は自分で作る – Evernote&スキャン
郵便物に領収書、園や学校のプリント。放っておいたらあっという間に紙の山が・・・!!
書類整理や片付けが苦手です😥
領収書や明細書、郵便物・園や学校のプリントなどなど、家庭のなかで出てくる書類・プリントって、以外にたくさんあります。
家族一人ひとりの書類、家族一単位として受け取る書類、親・学校の役割として(係・PTA)のプリントなどなど、種類も様々。
たまる一方の書類・プリントですが、捨てようにも捨て時がわからなくて”なんとなく”放っておいたら、あっという間に紙の山ができあがってしまいました😂
せめて捨て時がわかれば、もう少しなんとかなるんではないか?と思って試行錯誤しているうちに、私がたどり着いたのがEvernoteです。
ここではEvernoteの使い方、特に私が家庭でやっている使い方についてご紹介しようと思います。
続きを読む