せっかくだから、”Withコロナで”購入したChromebookで年賀状を作りたい!
今までは
- Windows + 家庭用プリンターで年賀状印刷
- 使用ソフトは、年賀状デザイン本付属の「筆まめ」
だったのですが、今年は”Withコロナ”で購入したChromebookがあります。
どうせなら動きがもっさりしてきたWindows😥よりも、キビキビ動くChromebook😃で年賀状を作りたい!!
ということで、Chromebookで年賀状印刷の巻です。
今までは
だったのですが、今年は”Withコロナ”で購入したChromebookがあります。
どうせなら動きがもっさりしてきたWindows😥よりも、キビキビ動くChromebook😃で年賀状を作りたい!!
ということで、Chromebookで年賀状印刷の巻です。
普段からGoogleカレンダーを使って、家族の行事や習い事、予定の管理をしています。
Googleカレンダーは
なので、とても便利なんです。
でも、確認できるのは私だけ(スマホやPCで確認するから)なので、なんだかとても”モッタイナイ”😣
せっかく、家族の情報をまとめているのに・・・。
どうせなら家族みんなで共有したい!(子どもにも見てほしい!)
だったら、みんなが「ひと目で見てわかる」紙のカレンダーがやっぱり最強!!
こんな願いを叶えるカレンダー(ファミリーカレンダー)は、ないかしら?✨
・・・ということで、作りました!
だから「細かな予定変更にも柔軟に対応できる!」
そんな、手作りファミリーカレンダーです😊
(いつでもOKな、今月・来月のカレンダー印刷を想定しています。)
(年間カレンダーが欲しい場合は、こちら↓をどうぞ!)
設定が大変かもしれません・・・😥
が、一度作ってしまえば、かなり便利だと思います!
よかったらぜひ、使ってみてくださいね。
私の子どもには持病があり、毎日、薬を飲んでいます💊
そのため、定期的に家にある薬の在庫数を確認・・・するのですが、薬の種類が多く、毎度の在庫確認がとても面倒です😅
そこで、”簡単に(薬の)数をメモできる”、 ”調べた在庫は、すぐに確認できる”ような仕組み「薬の在庫調べツール」を作って、子どもに自分の薬在庫を確認してもらうことにしました。
完成したら、このようになります:
このフォームを送信すると、私のLINE Notify に内容が送信され、簡単に在庫の数を教えてもらうことができました!
・・・というわけで、薬の在庫調べツールをご紹介します。
子どもが園や学校に通い出すと、とたんに増えるのが「お知らせプリント」。
プリントには、
という通知事項が盛りだくさんです。
そこからさらに、家族単位で行事や予定の管理をしようとすると
なのかが混ざってしまって、情報がてんやわんやに…!!
そんな気持ちを叶えるべく、私が試行錯誤してたどり着いたプリント整理方法をご紹介します。